ミトコンドリア病について
1. ミトコンドリア病とはどういう病気ですか?
ミトコンドリアは全身のひとつひとつの細胞の中にあってエネルギーを産生するはたらきを持っています。そのミトコンドリアのはたらきが低下すると、細胞の活動が低下します。たとえば、脳の神経細胞であれば、見たり、聞いたり、物事を理解したりすることが障害されます。心臓の細胞であれば、血液を全身に送ることができなくなります。筋肉の細胞なら、運動が障害されたり、疲れやすくなったりします。
ミトコンドリアの働きが低下することが原因である病気を総称してミトコンドリア病と呼んでいます。多くは生まれながらにしてミトコンドリアの働きを低下させるような遺伝子の変化を持っている方が発症しますが、薬の副作用などで二次的にミトコンドリアのはたらきが低下しておきるミトコンドリア病もあります。
2. この病気の原因はどのくらいわかっているのですか?
ミトコンドリアの働きを低下させる原因として、遺伝子の変化に由来する場合と、薬物などが原因でおきる場合があります。大部分は遺伝子の変化でおきるであろうと考えられていますが、ミトコンドリアのはたらきに関わるタンパク質は優に1000を超えると推定されており、それらの設計図である遺伝子の変化がすべてミトコンドリア病の原因となる可能性があります。すでに200種類程度の遺伝子の変化がミトコンドリア病に関係することがわかっています。
さらに、これら遺伝子には、細胞の核と呼ばれるところに存在する核DNA(通常のDNAです)に乗っている遺伝子と、ミトコンドリアの中に存在する別のDNA(ミトコンドリアDNAといいます)に乗っている遺伝子があります。新しいミトコンドリア病の原因が核DNA上の遺伝子から次々と明らかにされています。また核DNAに比べると短いミトコンドリアDNA上の遺伝子にも、病気に関係する変化が患者さんで見つかっています。
ミトコンドリアDNAはミトコンドリアの中に存在していますが、実は1個のミトコンドリアの中に5〜10個くらい入っています。そのようなミトコンドリアはひとつひとつの細胞に数十から数百個あるので、1細胞でみるとミトコンドリアDNAは数千個も存在していることになります。ですので、数千個もあるミトコンドリアDNAのほんの一部が変化しても細胞のはたらきに何も影響しないし病気にもなりません。ミトコンドリアDNAの変化で病気になっている人は、通常は変化したミトコンドリアDNAの割合が高いことが知られているのです。
3. この病気はどういう経過をたどるのですか?
血液のように古い細胞はどんどん消滅して新しい細胞に置き換わるものもあれば、脳の神経細胞のように少しずつ消滅していっても新しいものに置き換わることがないものもあります。このような細胞毎の特徴から、神経症状のように徐々に症状が重くなる場合も、逆に、乳児期にみられる貧血(ピアソン病)などのように徐々に軽くなる場合も知られています。
ミトコンドリア病の臨床経過も、急性に現れる場合、ゆっくり症状が現れる場合、ゆっくり改善する場合、ほとんど変わらない場合などあらゆる経過がありうることになります。ミトコンドリア病の患者さんの将来予測はたいへん難しいというのが現状です。
- バット・キアリ(Budd-Chiari)症候群について
- リンパ脈管筋腫症(LAM)について
- 悪性関節リウマチとして
- 下垂体性TSH分泌異常症について
- ADH分泌異常症について
- PRL分泌異常症について
- アミロイドーシスについて
- ウェゲナー肉芽腫症について
- オリーブ橋小脳萎縮症について
- クッシング病について
- 再生不良性貧血について
- クロイツフェルト・ヤコブ病について
- クローン病
- ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病について
- ゴナドトロピン分泌異常症について
- 神経線維腫症Ⅰ型(レックリングハウゼン病)について
- サルコイドーシスについて
- 多系統萎縮症 シャイ・ドレーガー症候群について
- スモンについて
- パーキンソン病として
- 先端巨大症について
- パーキンソン病関連疾患として
- 全身性エリテマトーデスについて
- ハンチントン病について
- 多系統萎縮症 オリーブ橋小脳萎縮症について
- ビュルガー病(バージャー病)について
- 多発性硬化症について
- ファブリー病について
- 大動脈炎症候群について
- ベーチェット病について
- 大脳皮質基底核変性症として
- ミトコンドリア病について
- モヤモヤ病(ウィリス動脈輪閉塞症)について
- ライソゾーム病について
- 天疱瘡として
- 亜急性硬化性全脳炎について
- 黄色靭帯骨化症について
- 下垂体機能低下症について
- 家族性高コレステロール血症(ホモ接合体)について
- 球脊髄性筋萎縮症について
- 強皮症/皮膚筋炎及び多発性筋炎について
- 筋萎縮性側索硬化症
- 結節性動脈周囲炎・結節性多発動脈炎について
- 顕微鏡的多発血管炎について
- 副腎白質ジストロフィーについて
- 原発性胆汁性肝硬変について
- 後縦靱帯骨化症として
- 広範脊柱管狭窄症について
- 拘束型心筋症について
- 混合性結合組織病について
- 重症急性膵炎として
- 重症筋無力症(公費対象)について
- 重症多形滲出性紅斑(急性期)について
- 進行性核上性麻痺として
- 脊髄小脳変性症として
- 脊髄性筋萎縮症について
- 多系統萎縮症について
- 致死性家族性不眠症について
- 潰瘍性大腸炎について
- 特発性拡張型(うっ血型)心筋症
- 特発性血小板減少性紫斑病について
- 特発性大腿骨頭壊死症について
- 難治性肝炎のうち劇症肝炎
- 膿疱性乾癬について
- 肺動脈性肺高血圧症について
- 肥大型心筋症について
- 表皮水疱症(接合部型及び栄養障害型)について
- 慢性炎症性脱髄性多発神経炎について
- 慢性血栓塞栓性肺高血圧症について
- 網膜色素変性症について